2013年、International Bluegrass Music Association の殿堂入りをした、ブルーグラス界のレジェンド、トニー・ライス氏のために
マーチンが新たに開発した「モネル」ストリング。ニッケルと銅を融合させた耐食性に優れた合金「モネル」が開発されたのは実は1905年のアメリカ。一説によると、当時ニューヨークのPenn StationことPenn駅の屋根は90㎡に渡ってこの素材が採用されていたほど、画期的な素材であったとか。しかも戦時中1942年頃から生産が制限され、次第にステンレスなどの別の素材が台頭したことにより、その存在も薄れていったということです。当時のアコースティックギターの弦に使用されていたのが何を隠そう、このモネルメタルでした。最近ではピックアップマイクの中にもアコースティック感の強い特性のものが増えていますが、こと弦に関してはコバルトやチタニウム、アルミニウム弦、コーティング弦などの新しいもの=いいものとされているのが現状で、弦は「古き良き」とは無縁といってもいい扱いでした。有名な話ですが、あのクラレンス・ホワイトがメインで仕様していた1935年製のサウンドホールを大きく改造したD-28を彼の死後、所有しているのがトニー・ライス。ヴィンテージ市場ではいいお値段のつく楽器です。そんな当時の楽器を
当時の技術や当時のマテリアルで再現してしまうのが最近のマーチンです。Authenticシリーズに見られるのがそれです。ハカランダやネック内部の構造、補強材の格好や接着剤に至るまで、楽器そのものは再現をする技術を存分に生かし、古き良き楽器を愛するギタープレイヤーたちを満足させてきました。が弦だけは別。いかにしてお気に入りのクラシックアルバムから奏でられるサウンドに近づけるかというのが課題であり、そこで出たのが古き良き弦のリメイクだということです。。マーチンとトニー・ライスによるディスカッションの結果誕生したのがモネル弦です。発売当初はトニーのお気に入りのゲージ013~056 ミディアムゲージのみでの発売でしたが、その反響の良さから012~054ライトゲージの発売に至りました。ヴィンテージギターの木材の良さを最大限に引き出す、深みのあるサウンド、トニー・ライスに「Welcome back, old friend. I've missed you」とまで言わせた弦,まさにマーチンとしても唯一求めていた反応だったそうです。そんなモネル弦、一度試してみてはいかがでしょうか。参照: Martin the journal of acoutic guitars Vol,1 2014
Martin MTR13 Tony Rice>>>
Martin MM12 retro>>>
 

その他のマーチン弦>>>




Martin D-18

TOP:
SIDES:
BACK:
NECK:
FINGERBOARD:
BRIDGE:

Solid Sitka Spruce
Solid Mahogany
Solid Mahogany
Select Hardwood
Ebony
Ebony

Martin D-28

TOP:
SIDES:
BACK:
NECK:
FINGERBOARD:
BRIDGE:

Solid Sitka Spruce
Solid Indian Rosewood
Solid Indian Rosewood
Select Hardwood
Ebony
Ebony

 20世紀のアコースティックギター代表といっても過言ではないこの2本の楽器、マーチン社のD-18とD-28。
1934年に初めてカタログ上に登場し、現代まで何度かのマイナーチェンジを繰り返し、今なおアコースティックギターファンに愛されているロングセラーギターです。「いつかはマーチンを手にしたい・・」そんな思いを抱いている方もたくさんいると思います。
まさにその対象となるのがこの2本ではないでしょうか。アコギブームが巻き起こった70年代、日本でもヤマハをはじめとする多くのメーカーがマーチンレプリカを発売しました。そして現在でも多くのメーカーがこの2つのモデルを基にレプリカを生産しています。

D-18 Standard  2012年からの仕様

●ローズウッドの指板・ブリッヂからエボニーに変更 
●ブレーシングがサウンドホールに近い位置に接地されたフォワードシフト
●糸巻がgotoh製のオープンバック・バタービーンに変更
●ピックガードとバインディングが黒からべっ甲柄に変更

もともとのD-18をのシトカスプルースの中でもワンランク上のものに変え、Vintage仕様と同じく黒檀の指板・ブリッヂ、 フォワードシフト と称される古い時代に採用されていたブレーシングスタイルに変更することにより、Vintage仕様のD-18Vを廃番、D-18Standardをより良い楽器にマイナーチェンジしました。

D-28  70年代にほぼ確立した仕様

●発売当初30年代はハカランダの指板・ブリッヂ、現在はエボニーに変更 
●ブレーシングがブリッヂ側に近い位置に接地された仕様(フォワードシフト)
●糸巻が重厚なグロバーに変更
●ネックとヘッドの境目に破損防止の補強材、ボリュート加工あり

年代によって各部の材料の産地が変わってきましたが、全体的なフォルムは
70年代に確立。2008年ごろに材質やパーツが現在の仕様に落ち着きました。

 

ローズウッドに比べ軽くて硬い素材、マホガニーをサイドバックに採用。
ボディー自体も軽く、サウンドも明るく軽やかで、ボディー内部の共鳴が強く、
他社の同型に 比べて音量も豊富。

マホガニーに比べて比重の重い硬い材料のローズウッドを採用。2017年よりワシントン条約がすべてのダルベルジア属(ローズウッド全般)に適用され今後の取り扱いや輸出入について物議を醸しています。全体の音のはね返りが早く、低音が遠くまで響き、全体的に重厚感のあるサウンドです。

●D-18 Golden Era
1930年中期から後期にかけて生産されていた楽器たちが最も評価が高く、現存するVintageでは数百万円での取引がなされています。そんな黄金期のスペックに限りなく近い工法で組み込まれるモデルです。表板には現在のシトカスプルースではなく、戦前のアメリカで採用されていた「アディロンダックスプルース」を同様に採用。ブレーシングスタイルなどの細かいスペックも当時のものに近く、マニアの中で人気の高級機種。

HD-28
へリンボーントリムの装飾が施され、ボディー内部のブレーシング(補強材)にスキャロップ加工(各部の削り)を施し、トップ材の振動率を上げ、より強力な共鳴を得ることが出来る、ワンランク上のD-28。トップに用いられるシトカスプルースもランクがあり、より美しいしなりの強い材が使われているといわれます。

●D-18 Authentic
2000年を超えたあたりから生産され始めた、ほぼ戦前のマーチンと同じスペックで作られている、その名の通り「本物」のD-18。長い時間の中で希少な材料や非合理的な生産方法が改善され、今日のモデルに至っていますが、こちらはマーチンの真骨頂ともいうべき出来。マホガニーネック内部には調整用のアジャスターロッドが仕込まれずT字の棒のみが仕込まれたT-barネックが採用され、全体の接着材が一般的なタイトボンドではなく、アニマルハイドグルー(ニカワ)が用いられます。ボンドのような個体化してしまうものではなく、木と木の断面に吸着され、お互いの接着面が強く密着されることで、木の振動が抑えられずに、一体感のあるサウンドを生み出します。今日では確実に量産できるような工法ではなく、マホガニー最高峰、究極を冠するのにふさわしいギターです。

●HD-28V
戦前のD-28の外観を生かしたHD-28のヴィンテージルック仕様。表に使われるスプルースのレベルも上がります。スキャロップブレースですが、Xブレーシング自体の位置がサウンドホール側に寄ります。フォワードシフトXブレーシングと呼ばれ、戦前マーチンはこの仕様を採用していたため、ブリッヂ下の振動が強烈です。50年代、60年代と徐々に変わり、現在のスタイルとなります。ネックの裏の形状もVシェイプになりますが、全体が末広がりになります。ヘッドデカールも当時と同様

●D-28 Marquis
Golden Era同様戦前のマーチンの工法やトップ材などを用いた別次元のD-28
HD-28や28Vなどでも爆音感を得られますが、輪をかけて弦1本1本の鳴りが変わります。

●D-28 Golden Era
●D-28 Authentic


お茶の水 下倉楽器 アコースティックギター館 下倉楽器 大宮店
平日・土曜日10:30~19:30
日曜日・祝日10:00~18:30
tel;03-3293-7706 fax;03-3293-7717
東京都千代田区神田駿河台2-2
平日・土曜日10:30~19:30
日曜日・祝日10:00~18:30
tel;03-3293-7771 fax;03-3293-7771
東京都千代田区神田駿河台2-2
平日・土曜日10:30~19:30
日曜日・祝日10:00~18:30
tel;048-643-6500 fax;048-647-7191
埼玉県さいたま市大宮区大門町2-92
下倉楽器 八王子店 シモクラセカンドハンズPart1 シモクラセカンドハンズPart2
平日・土曜日10:30~19:30
日曜日・祝日10:00~18:30
Tel;042-646-7706 fax;042-646-7738
東京都八王子市明神町4-7-3
平日・土曜日10:30~19:30
日曜日・祝日10:00~18:30
Tel;03-3295-4611 fax;03-3295-5444
東京都千代田区神田駿河台2-1-33 近江兄弟社ビル1階
平日・土曜日10:30~19:30
日曜日・祝日10:00~18:30
Tel;03-3293-7727 fax;03-3293-7728
東京都千代田区神田駿河台2-4-16 1・2階

ページの先頭へ